「株デビューする前に知っておくべき魔法の公式」に書かれている法則を実践することで、本当に儲かるのかを検証してみたいと思います。
スクリーニング方法の概要は以下のYouTubeにて。
スクリーニング方法
スクリーニングのステップは以下の通りです。
- ROAを、最小25%以上に設定する。(もしくはROICを13%以上に設定)
- PERの低い順に並べる
- 電力株や金融株を除外する
- PER5%以下の極端に低い株は何らかの理由で例外的である場合があるため除外
- 個人は時価総額5000万~1億$以上の銘柄(昨今の円安も考慮し、時価総額100億円未満を足切りにした)
しかし、厳密に実践しようと思うと、
「数ヶ月毎に、5〜7銘柄を追加し、1年かけて30銘柄を揃える」
という作業が必要だそうです。YouTubeでやるには、ちょっと発信が頻繁になり動画編集が大変なので、ブログで、約2ヶ月毎に銘柄を追加することにしました。
そして前回5月のスクリーニング結果がこちら
今回は、6月23日の終値時点で今回のスクリーニングを行い、追加銘柄を探します。
ROIC選定銘柄(2025年6月追加銘柄)
今回のスクリーニング結果はこのようになりました。前回もポートフォリオ入りを果たした銘柄以外で、上位8銘柄をポートフォリオに追加します。今回は最後の追加なので、キリよく30銘柄にするために8銘柄を追加しました。

- 6547 グリーンズ
- 197T タウンズ
- 7481 尾家産業
- 1514 住石HD
- 9658 BB太田昭和
- 6430 ダイコク電機
- 5244 jig.jp
- 7849 スターツ出版
- 1518 三井松島H
- 3830 ギガプライズ
- 2410 キャリアデザインセンター
- 4595 ミズホメディー
- 4371 CCT
- 6269 三井海洋開発
- 2763 FTG
- 3856 Abalance
- 8848 レオパレス21
- 9341 GENOVA
- 7792 コラントッテ
- 2491 バリューコマース
- 6196 ストライク
- 9552 M&A総研
- 6366 千代田化工建設
- 6016 J-ENG
- 7014 名村造船所
- 5071 ヴィス
- 5285 ヤマックス
- 6058 ベクトル
- 6727 ワコム
- 9272 ブティックス←new
- 7095 MacbeeP←new
- 6101 ツガミ←new
- 6561 HANATOUR←new
- 3991 ウォンテッドリー←new
- 7735 SCREENH←new
- 1450 TANAKEN←new
- 6194 アトラエ←new
これで合計30銘柄になりました。さて、通算成績を見てみましょう。

8月以降、日経平均株価が2.42%でした。それに対して、16.73%と、大幅に上回る結果になりました!前回以上に大幅に日経平均を上回る結果となりました!素晴らしい!
この中で言うと、名村造船所を短期で入ってみました。10%ほどの利益で売ってしまいましたが、さらに上がっていたのでホールドすべきでしたね。防衛銘柄などもいつまでも上がり続けていますし、「国策に売りなし」ということでしょうか。
次に、ROA選定銘柄も見ていきます!
ROA選定銘柄(2025年6月追加銘柄)
ROA基準によるスクリーニングですが、「ROAを、最小25%以上に設定する」という条件だと、新規銘柄は何も該当しませんでした!そして毎度のことですが、ROAの最小を20%以上にしたところ、15銘柄が該当したのですが、新規銘柄は一つもランクインしませんでした。
これ以上、ROAの基準を下げると『魔法の公式』書籍の内容からどんどん離れるため、下げないことにしました。よって、今回は追加銘柄0です!

- 3989 シェアリングT
- 5032 ANYCOLOR
- 9658 BB太田昭和
- 202A 豆蔵デジタルH
- 3925 ダブルスタンダード
- 2124 JACリクルート
- 5244 jig.jp
- 197A タウンズ
- 1514 住石H
- 8848 レオパレス21
- 4371 CCT
- 9341 GENOVA
- 9552 M&A総研H
- 6196 ストライク
- 3991 ウォンテッドリー
- 7033 MSOL
- 9343 アイビス
- 4481 ベース
- 4071 プラスアルファ
- 7839 SHOEI
- 3854 アイル
- 247A Aiロボティクス
- 4168 ヤプリ
- 3399 丸千代山岡家
- 6200 インソース
- 6088 シグマクシスH
- 6920 レーザーテック
- 8035 東京エレクトロン
これで合計28銘柄のままです。これで最後の8月を迎えます。最後は、年間リターンを確認する予定です。
さて通算成績を見てみましょう。

この期間は日経平均株価が+2.42%でした。それに対して、+13.47%と、かなり上回る結果になりました!
かなり良いですよね。このような結果を見ると、調べるだけじゃなくて実践すればよかったと後悔してしまいそうになります。毎回、実際にいくつか手をつけていたりはしますが、丸ごと買うのが本来の『魔法の公式』のやり方です。
前回は東京エレクトロンを短期で売買しましたが、良いところで売りましたね。24,000円台で売れていました。1ヶ月過ぎるのはあっと言うまですね。今月は何も手をつけませんでした。
気になっているのは、7839 SHOEI です。ただし、最新の四季報を読んで、思いとどまりました。
ヘルメットは在庫調整進む中国上向く。が、主力欧州はフランスなどで販売不調深刻。出荷調整の日本も数量急減。労務費高あり価格転嫁で補えず。営業益反落。26年9月期は日欧復調、生産改善効く。
今期は減収減益になるようです。わざわざ今買うことはしませんでした。
バフェットさんを見習い、今はキャッシュを積むことにします。。。